中嶋恒雄 作曲作品
【演奏・放送初演作品】
1. ヴァイオリン・ソナタ S.33年1月 グループ“点”作品発表会 赤坂O.A.Gホール Vn 岸辺百百緒 P.f. 金井 裕
2. Study for fl.&p.f. S.33年1月 東京芸術大学芸術祭、芸大奏楽堂 fl. 大沢郁代 P.f. 高橋従子
3. 万葉による二つの小品 S.35年10月 東京芸術大学芸術祭、芸大奏楽堂 Sop. 山田恒子 P.f. 陣内淑子
4. Elegie sur Mannyo S.36年3月 東京芸術大学芸術祭、芸大奏楽堂 指揮 八村義夫 東京芸術大学室内管弦楽団 Sop. 荒 道子
5. ソナチネ -ピアノのための S.37年10月 グループ“点”発表会 銀座ガスホール P.f. 唐木芙美子
6. 「採物歌」
-フルートとピアノのための
S.39年11月 毎日・NHK音楽コンクール 作曲部門 室内楽曲の部 日比谷公会堂NHKラジオ第2放送 fl. 小出信也 P.f. 本荘玲子 第2位受賞 音楽之友昭和40年1月号誌上にて「第2位になった中嶋の作品は優れていた。リズムが面白く、構成や楽曲の使用法にも個性的な工夫が見られ、充分に練られた音楽と感じられた。今後の成長が期待される新人といえるだろう」と批評された。
7. A faint Image
-リコーダーと電子音響のための
S.49年6月 第8回音展 日仏会館ホール NHKFM放送 リコーダー 荒川恒子 主催 日本音響デザイナー協会 日本ビクター株式会社
8. Awaking in Green S.49年8月 彫刻の森美術館 日本音響デザイナー協会主催「環境音楽のこころみ」 ミュージック・コンクレートの手法による30分のテープ作品
9. Adhistanam S.51年7月 第10回音展 虎ノ門ホール 主催 日本音響デザイナー協会 後援 ローランド・コーポレーション、エレクトリK.K. fl. ジェラルド・大下他によるシンセサイザー・ライブのための作品
10. 阿僧祇輪廻 S.52年7月 第11回音展 イイノホール Sop. 桐原ふじ子 ライブ・シンセサイザー&テープミュージックによる作品。芸術生活(1977年9月号)誌上にて「この10年間の積み重ねが技術的完成度の高さにも、音楽性にも深い感動をもたらすことになった」と批評された。
11. Live electronic musicのための三縁 S.54年7月 第13回音展 赤坂都市センターホール 主催 日本音響デザイナー協会、日本音響家協会 日本で初めての教育用合奏楽器としてのシンセサイザー大合奏の作品。教育音楽(1979年10月号)誌上に「自然音の模倣と尺八・雅楽風の響きがコーラスと美しい調和をかもし出し、シンセサイザーを意識させない当夜の秀逸の作品であった」と批評された。他にミュージックトレード誌など6誌に写真、批評が掲載された。
12. テープミュージックのための五色天 S.56年8月 銀座テクニクスホール 主催 日本音響デザイナー協会 松下電器産業k.k.
13. Yuganaddha-For 2f.l.&2p.f. S.57年5月 アルビレオ音楽展 日仏会館ホール fl. 野口 龍、斉藤賀雄 P.f. 菊池百合子、樋口洋子
14. “1945年8月6日” -三面の箏、テープ、女声合唱のための S.58年11月 83' 琴の祭典 山梨県民文化ホール 箏 雨宮洋子 山梨大学音楽科合唱団他
    S.59年1月 第2回アルビレオ音楽展 日仏会館ホール 箏 雨宮洋子 音楽芸術(984年3月号)誌上にて「峠三吉の原爆詩集からテキストを選んだ中嶋の「参加」の音楽が息が長く主張も鮮明だった」と批評された。
15. 万葉による挽歌 -ソプラノ、ヴィオラ、箏のための S.61年5月 第3回アルビレオ音楽展 日仏会館ホール Sop. 田村美知子 ole. 藤原義章 箏 雨宮洋子
16. 「ふれあい体操」音楽 S.61年6月 山梨県県民スポーツ事業団 P.f. 長田美歩
17. 吹奏楽と合唱のための「炬火賛歌」 S.61年9月 第41回国民体育大会山梨大会(かいじ国体)  
18. 電子音のための「甲斐の詩」 S.61年9月 同上 かいじ国体 マスゲームのための音楽
19. かいじ国体のためのファンファーレ&ドラムマーチ S.61年9月 第41回国民体育大会山梨大会  
20. 飾り棚の上の時間
-ピアノのための
S.63年10月 第5回アルビレオ音楽展 日仏会館ホール P.f. 酒匂 淳
  改訂版 H.6年2月 日本の作曲家'94 東京文化会館小ホール NHK. FM放送 P.f. 北川暁子 日本作曲家協議会出版作品。音楽旬報紙に「達者な技法を駆使した洒脱な音楽」と批評される。
21. 三面の箏による八相 H.元年10月 第25回雨宮洋子箏リサイタルドイツ文化会館OAGホール 平成元年度文化庁芸術祭参加公演
  改訂“三面の箏による八相” H.元年12月 現音秋の音楽展'89 第一生命ホール 主催 日本現代音楽協会
22. 「甲斐の四季」
-電子音楽のための
H.2年8月 第14回全国高等学校総合文化祭山梨県民文化大ホール 開会式音楽
23. 国魂の神に捧げる詩 H.5年4月 学徒出陣50周年記念慰霊祭 九段会館 Sop. 福成紀美子 Ten. 下野 昇 P.f. 酒匂 淳 主催 海軍一生会 朝日新聞全国版に紹介記事掲載される。
24. 飾り棚の上の時間II
-電子オルガンのための
H.5年12月 第7回アルビレオ音楽展 バリオホール 電子オルガン 海津幸子
  改訂版 H.6年8月 こまばエミナース大ホール Ele. 海津幸子 全日本電子楽器研究会楽譜出版
25. 「終戦の夜も -ヒロシマ」 H.7年10月 新・波の会定期演奏会 朝日生命ホール M.Sop. 澤滋 P.f. 久邇之宜 新・波の会歌曲集10 全音楽譜にて出版
26. 海の太鼓
-ソプラノとピアノのための
H.8年6月 アルビレオ音楽展X バリオホール Sop. 西野啓子 P.f. 五十嵐稔
    H.9年12月 東京文化会館 日本作曲家協議会主催第2回JFCアンデパンダン出品
27. 「ここを過ぎて泣け」 H.8年11月 新・波の会定期演奏会 朝日生命ホール M.Sop. 澤滋 P.f. 森 裕子
28. 三好達治の詩による2つの歌曲 H.9年6月 アルビレオ音楽展XII バリオホール Sop. 西野啓子 P.f. 酒匂 淳
    H.10年10月 旧東京音楽学校奏楽堂 日本作曲家協議会主催第3回JFCアンデパンダン出品
29. 「そこに人がいるから」 H.9年10月 新・波の会定期演奏会 朝日生命ホール M.Sop. 澤滋 P.f. 川中順子
30. Friendship March for Cities of Demoines & Kofu H.10年8月 デモイン市ルーズベルト高等学校オーディトリウム 甲府国際交流吹奏楽団指揮初演
31. 「鬼のつぶやき」 H.10年11月 新・波の会定期演奏会 朝日生命ホール Bas. 藤崎啓之 P.f. 森 裕子 新・波の会歌曲集13 全音楽譜にて出版
32. 「あの手この手で早口ことば」 H.10年11月 新・波の会定期演奏会 朝日生命ホール Ten. 森田澄夫 P.f. 川中順子
33. 古都幻想 -電子オルガンのための H.11年5月 海津幸子リサイタル 東京オペラシティ・リサイタルホール 電子オルガン 海津幸子
34. 古都幻想 -箏のための H.11年6月 アルビレオ音楽展XIV なかのZERO小ホール 箏 雨宮洋子
35. 「春はさかり」 H.11年11月 新・波の会定期演奏会 朝日生命ホール Sop. 鶴岡典子 P.f. 川中順子 新・波の会歌曲集13 全音楽譜にて出版
36. 深山啼鳥 -2管の尺八と箏のための H.12年7月 東京オペラシティ・リサイタルホール 音楽之友誌上で「無駄な音がなくて澄明」と上野晃氏に批評される。
37. 「九月の日差し」 H.12年9月 第9回桃の花会 詩 堀内幸枝 Sop. 中嶋啓子 P.f. 中嶋恒雄
38. 「春 弥生」 H.12年11月 新・波の会定期演奏会 Sop. 栗原愛子 P.f. 久邇之宜
39. 「京都祇王寺、竹の秋」 H.12年11月 新・波の会定期演奏会 Sop. 須崎由紀子 P.f. 久邇之宜
40. 「石垣」 H.13年4月 第10回桃の花会、石和あんさんぶる 詩 堀内幸枝 Sop. 中嶋啓子 P.f. 中嶋恒雄
【出版レコード初演作品】
41. 混声合唱曲「海風」 S.40年5月 音楽之友社 昭和40年度全日本合唱コンクール課題曲入選
42. 「おやゆびひめ」 S.46年5月 東芝レコードTS1173 岩井直簿編曲、指揮 桐生敬子編「リズム表現あそび」(学習研究社)に掲載
43. 「こどものまほうつかい」 S.46年6月 東芝レコードTS1173 岩河三郎編曲、指揮 桐生敬子編「リズム表現あそび」に掲載
44. 「4人の海賊」 S.53年5月 東芝レコードTS4123 幼稚園児のためのリズム表現音楽 編成 室内管弦楽
45. 「お池の体操」 S.53年5月 東芝レコードTS4124 幼稚園児のためのリズム表現音楽 編成 室内管弦楽
46. “おせんべやけたかな”による短いピアノ曲 S.60年10月 音楽之友社 日本作曲家協議会編「ピアノのゆうえんち5」に採曲
inserted by FC2 system