1)共書

1 わらべうた創作表現あそび 上
学習研究社
1970
共著者 桐生敏子
2 みずから学ぶ鍵盤学習
音楽之友社
1980
共著者 小野達治、宮瀬重美
3 音楽教育研究のまとめ方
建帛社
1980
共著者 斉藤博
4 わらべうた創作表現あそび 下
学習研究社

1982

共著者 桐生敏子
5 初等音楽科教育の研究
建帛社
1984
葛西英昭、國安愛子、久保信夫、西園芳信
       
       
       

 

2)編著

1 音楽指導の実践

同朋社
1987
「子どもと音楽」第5巻
2 音楽指導の手引き
同朋社
1987
「子どもと音楽」第4巻
3 教材分析の理論と研究
音楽之友社
1991
音楽教育学の展望2 第4章第1節
       
       
       
       

3)分担執筆

 

1 音楽科の意義

第1法規
1974
教科教育ハンドブック 第5章1節
2 中学校学習指導要領の展開
明治図書
1977
pp.41-42 pp.53-57 pp.82-89
3 第9章 音楽教育の工学的研究
音楽之友社
1979
音楽教育学の展望 pp.229-239
4 中等科音楽教育法 音楽之友社 1981 pp.26-31
5 第8章 音楽と技術 音楽之友社 1982 小学校音楽教育講座1「音楽と教育」pp.159-172
6 第4章1節 ピアノの伴奏法 音楽之友社 1983 小学校音楽教育講座9「音楽基礎技法」pp.151-166
7 教科教育百年史 建帛社 1985 第4部第3章 pp.851-860
8 第1章「音楽科教育の意味と目標」 音楽之友社 1989 初等科音楽教育法概説 pp.6-13
9 第12章「昭和の子どもの音楽」第13章「現代の子どもの音楽」 日本放送出版協会 1989 情操と教育 pp.129-137
pp.138-147
10 第1章1節「異文化としての音楽の理解」第1章2節「感性の違いと普遍性」 エムティ出版 1994 音楽と国際理解pp.6-13
pp.32-42
11 第1部5.「認知科学・言語学からの音楽理解」 東洋館出版社 1995 21世紀に求められる教科教育の在り方
pp.53-65
12 音楽教育入門-理念の獲得 音楽之友社 1995 pp.1-5
       
       
       

4)訳書

ジャズの歴史      


5) 論文

1 音楽教育における音楽科の理念と学習

1968 音楽教育研究 第11巻2号、5号

2 日本音階における和声法

1969 山梨大学教育学部研究報告 19号
3 現代に生きる音楽教育
1971
音楽教育研究 第14巻第1号
4 教育制度の改革と音楽科の行方
1971
音楽教育研究 第14巻第10号
5 音楽科における教科書の位置 1971 音楽教育研究 第14巻第3号
6 社会を忘れた音楽教育 1972 音楽教育研究 第15巻第3号
7 「基礎」指導の理念と内容 1973 音楽教育研究 第16巻第8号
8 学校音楽の今日的課題 1974 音楽教育研究 第17巻第6号
9 音楽教育における読譜の意味 1975 音楽教育研究 第18巻第3号
10 鑑賞学習とレディネス 1977 音楽鑑賞教育 70号
11 音楽教育における視唱法の意味 1977 音楽教育研究 第20巻第4号
12 音楽科教育今後の課題 1977 文部省編中等教育資料 26巻16号
13 電子機器と音楽科の周辺 1979 音楽教育研究 第22巻第1号
14 小学校音楽教科書私案 1981 音楽教育研究 第24巻第1号
15 基礎技能の体系と水準 1981 音楽教育研究 第24巻第2号
16 音楽教育における模倣と創造の意味 1982 音楽教育研究 第25巻第2号

17

   
     
     
     
     
     
     

 


inserted by FC2 system